トップへ »
診療科目 »
よくある質問 »
よくある質問
よくある質問
- 虫歯予防に有効な歯磨き剤はありますか?
- ジェルコートF・メルサージュヒスケア・チェックアップスタンダードなどがおすすめです。フッ素濃度が1,450ppm以下で最高値のものを探しましょう。
※6歳未満のお子さまは使えませんので注意が必要です。
- シーラントは虫歯予防になりますか?
- 健全な奥歯の咬合面の溝を樹脂で埋めます。おもに6歳臼歯や12歳臼歯に適用します。
- キシリトールは虫歯予防に有効ですか?
- キシリトール成分100%のガムやタブレットを1日3回~5回程度で、数ヶ月~半年ほど続けますと効果が出やすいようです。
- 歯周病予防に有効な歯磨き剤はありますか?
- リペリオがおすすめです。塩化ナトリウム配合で歯肉を引き締めます。
- おすすめの洗口液はありますか?
- コンクールがおすすめです。含まれているグルコン酸クロルヘキシジンは、殺菌効果が高いです。
- 口の中が乾きます。良い保湿剤などはありますか?
- マウスリンスやマウスジェルがおすすめです。ただし乳製品アレルギーの方は使えませんので、注意が必要です。
- おすすめの歯ブラシはありますか?
- タフト大人用やモアクリーンなど口の中で小回りがきく、ヘッドの小さめのブラシが良いです。毛の硬さは歯ぐきを傷めないように、柔らかめのソフトタイプを選ぶようにしましょう。
- 歯間ブラシとフロスの用途の違いは?
- 歯間ブラシは歯と歯のすき間が広い人に向きます。歯肉マッサージ効果もあります。
フロスは歯と歯のすき間が狭い人や歯と歯の間の虫歯予防に効果的です。
- 歯ブラシの交換時期は?
- 1ヶ月に1本交換するのが理想です。ブラシの毛先が広がってきたら交換しましょう。
- 電動歯ブラシは使ったほうが良いですか?
- 手磨きより短時間で効率的に磨けます。歯の表面もツルツルになります。当院では、ブラウンの電動歯ブラシをおすすめしています。
- 口臭が気になります。舌もお掃除したほうが良いですか?
- 舌ブラシで毎日少しづつこすり取りましょう。保湿ジェルなどを使ってふやかしながらお掃除しましょう。
- 唾液検査は出来ますか?
- 当院では、ライオンの唾液検査SMTを導入しています。虫歯リスク、歯周病リスク、アンモニアを測定します。検査結果をもとに、患者さまお一人お一人に合った効果的な予防プログラムを立案し、一緒に取り組んでいきます。
- 歯面のステインやザラつきは取れますか?
- 当院でPMTCなどのプロケアを受けていただき、クリーニングジェルでキープしましょう。
- ホワイトニングは出来ますか?
- 当院では、ホームホワイトニングをおすすめしています。
患者さまの歯ならびに合わせたマウストレーを作成し、ご家庭内で専用の薬剤を注入して口腔内にはめていただきます。
- 入れ歯を清潔に保つには?
- 専用のブラシで汚れを落とします。週に1~2回、ポリデントにつけて殺菌消毒をしましょう。
トップへ »
診療科目 »
よくある質問 »
よくある質問